【SEO】ヘルプフルコンテンツアップデートとは?評価基準や影響、対策のポイントを解説

2022年からGoogleは「ヘルプフルコンテンツアップデート」という新しい検索エンジンのアップデートを実施してきました。
ヘルプフルコンテンツアップデートにより、検索順位が大きく変わったサイトもあります。今後のSEO対策のためにも、アップデートについて理解を深める必要があります。

ここでは、ヘルプフルコンテンツアップデートについて、これまでの変遷やアップデートの傾向、今後どのように対策していけば良いかなどを解説していきます。
ウェブマスターの方は特に意識して、サイトの運営にお役立てください。

ヘルプフルコンテンツアップデートとは?

ヘルプフルコンテンツアップデートとは、Googleが検索エンジンのアルゴリズムに導入した新しいアップデートの一つです。
このアップデートは、ウェブページのコンテンツの質やユーザーエクスペリエンスをより高く評価することを目的としています。

具体的には、ユーザーにとって有益で価値のある情報を提供するコンテンツを、検索結果の上位に表示するようになりました。

Googleの新しいアップデートの背景

近年、インターネット上の情報量が急増しており、その中でユーザーにとって本当に役立つ情報を見つけることが難しくなってきました。
また、SEO対策を行うことで、内容の薄いページやユーザーにとって価値の低いページが検索結果の上位に表示されることも増えてきました。

このような背景から、Googleはユーザーの検索経験を向上させるため、コンテンツの質やユーザーエクスペリエンスを重視する新しいアップデートを導入することを決定しました。
ヘルプフルコンテンツアップデートは、ウェブページの内容だけでなく、そのページがユーザーにとってどれだけ有益か、またユーザーエクスペリエンスがどれだけ良好かを評価する新しい基準を取り入れています。

ヘルプフルコンテンツアップデートの歴史

まずは過去のヘルプフルコンテンツアップデートについて理解を深めましょう。どのような変遷があって実施されてきたかを理解することで、今後のSEO対策においてのポイントが掴めるでしょう。

2022年8月25日に実施されたアップデート

Googleが初めて導入したヘルプフルコンテンツアップデートで、検索エンジンのアルゴリズムの大きな変更の一つとして注目されました。主に英語圏のサイトを対象としたアップデートです。

Googleは、ユーザーの検索経験を向上させるため、コンテンツの質やユーザーエクスペリエンスをより重視する新しい評価基準を発表しました。具体的には、SEO対策のために自動で作成されたページや、ページの分量を無理やり多くするようにしたような内容は評価を下げられるようになりました。
そして、特定の人がそのページを読んだ際に問題解決に結びつくなど、満足度が高いページが評価が高まる傾向になりました。

2022年12月5日に実施されたアップデート

2022年12月のアップデートでは、前回のアップデートの範囲を拡大し、日本語を含むグローバルな範囲での適用が開始されました。アップデートで評価されるサイトや評価基準としては、前回のアップデートと特に変わりはありませんでした。

2023年9月15日に実施されたアップデート

2023年9月のアップデートも、これまでの傾向と同じくユーザー第一のコンテンツの評価を高める傾向で実施されました。

画像だけをまとめたようなキュレーションサイトなどは、大きく順位を落とすなどの傾向が見られました。対して、独自情報を用いたり、専門家による解説を含めるなど、E-E-A-Tがより重視されるようなアップデートでした。

ヘルプフルコンテンツアップデートのポイント

ここでは具体的にヘルプフルコンテンツアップデートのポイント(評価基準)について解説していきます。ここで紹介していることを意識してコンテンツ作成を行いましょう。

Googleが提唱する6つの評価基準を満たしているか

Googleはヘルプフルコンテンツアップデートについて、公式のドキュメントに意識すべきことをまとめています。

・特定のユーザー層がすでに存在しているか、想定されており、その人たちがビジネスまたはサイトを直接訪問した際に、コンテンツを有用だと感じてくれると思いますか。
・コンテンツは、実体験や深い知識(たとえば、実際に商品やサービスを使用したり、ある場所を訪れたりした経験に基づく特別な知識)を明確に示していますか。
・サイトには主要な目的またはテーマがありますか。
・コンテンツを読み終わったユーザーは、あるトピックについて、目的を果たすのに十分な情報を得たと感じることができますか。
・コンテンツを読んだユーザーは、有益な時間を過ごせたと感じられますか。
・コア アップデートや商品レビューに関する Google のガイダンスに留意していますか。

引用元:2022 年 8 月の Google の有用なコンテンツの更新についてクリエイターが知っておくべきこと  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google for Developers

特定のユーザーに対して、そのユーザーがどのようなことで悩んでいるのかを考え、自身のコンテンツがユーザーの悩みを解決できるものであることが大切です。

これを前提として、その他にサイトテーマの明確性や、Googleの他のアップデートでも重視されること(E-E-A-TやYMYL、Web Core Vitalsなど)も評価の対象になってくると言えます。

検索エンジン対策ではなくユーザーファーストか

ヘルプフルコンテンツアップデートでは、ユーザーのことを第一に考えることが重視されています。ですので、検索エンジン対策のために作られたコンテンツは評価を落としやすい傾向にあります。

たとえば、コンテンツの量が多いせいでユーザーが本当に知りたい部分が分かりにくくなっていたり、SEO対策のためにかさ増しされたコンテンツ。また、悩みを解決できずに、結局他のページにユーザーが移動した場合も良い評価にはなりません。

下記はGoogleがドキュメントで示している項目です。これらに当てはまらないコンテンツを制作するように努めましょう。

・コンテンツは、人間のために作成されたというより、主に検索エンジンからユーザーを引き付けるためのものですか。
・どれかが検索結果に表示されることを期待して、さまざまなトピックで多くのコンテンツを制作していますか。
・多くのトピックについてコンテンツを作成する際、かなりの部分に自動化を使用していますか。
・価値を付加することなく、主に他の人の意見を要約していますか。
・既存のユーザー層のためではなく、ただ話題になっているという理由で記事を書いていますか。
・ユーザーがコンテンツを読み終わっても、他のソースからより良い情報を得るために再び検索する必要があると感じさせてしまいますか。
・Google が優先する文字数があるとどこかで聞いたか読んだかしたために、特定の文字数になるように記事を書いていますか(そのような設定は存在しません)。
・検索トラフィックを獲得できると考えて、実際の経験がないにもかかわらず、ニッチなトピックを扱うことにしましたか。
・実際には答えがない質問にコンテンツ内で答えることを約束していますか(たとえば、未定のはずの商品の発売日や、映画の公開日、テレビ番組の放送日)。

引用元:2022 年 8 月の Google の有用なコンテンツの更新についてクリエイターが知っておくべきこと  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google for Developers

ユーザーエクスペリエンスが盛り込まれているか

Googleのヘルプフルコンテンツアップデートでは、ユーザーエクスペリエンスの向上が重要な要素として取り上げられています。良好なユーザーエクスペリエンスは、サイトの訪問者が求める情報を迅速かつ簡単に見つけることができること、サイトのデザインが直感的であること、コンテンツが明確で有用であることなど、多くの要因によって形成されます。

Googleは、サイトがユーザーのニーズを最優先に考え、そのニーズに応えるコンテンツを提供することを強調しています。これは、サイトがユーザーにとって価値があると認識されることで、検索結果のランキングにおいても有利になるという考え方に基づいています。

また、モバイルフレンドリーなデザイン、ページの読み込み速度、インタラクティブな要素の効果的な使用など、テクニカルな側面もユーザーエクスペリエンスの向上に寄与します。これらの要因が組み合わさることで、サイトはユーザーにとって魅力的なものとなり、Googleのヘルプフルコンテンツアップデートの評価基準を満たすことができるのです。

コンテンツの質は高いか

Googleのヘルプフルコンテンツアップデートでは、コンテンツの質が中心的な評価基準となっています。特に、EEAT(経験・専門性・権威性・信頼性)が強調されており、下記の要因が重要です。

  • 経験 (Experience):コンテンツが実際の経験や実例に基づいているか、実際の体験や事例をもとにした具体的なアドバイスや情報が提供されているか。
  • 専門性 (Expertise):コンテンツが専門家やその分野の知識を持つ人物によって作成・監修されているか、専門的な知識や技術的な情報が正確に反映されているか
  • 権威性 (Authoritativeness):コンテンツがその分野での権威として認識されている情報源や人物からの引用や言及を含んでいるか、サイトやコンテンツが外部からの推薦やリンクを受けているか。
  • 信頼性 (Trustworthiness):提供されている情報が信頼できる情報源から来ているか。

このE-E-A-Tについては、ヘルプフルコンテンツアップデートのみならず、コアアップデートでも重視される指標になります。

アップデート後のサイトへの変動事例

それでは具体的にサイトにどのような影響があったのか、直近に行われた2023年9月15日のアップデート後のサイトのデータをご紹介します。

ある歌詞サイトのデータ

ある歌詞サイトのデータ

上記はある歌詞サイトをSEO分析ツールのAhrefsに入力したデータです。9月15日のヘルプフルコンテンツアップデートからその直後にきた2回のアップデートでオーガニックトラフィックが減少しています。

弊社で対策している他のサイトでも同じように、ヘルプフルコンテンツアップデートでは大きく動かずも、その後に起こったコアアップデートで大きな順位変動が発生するといった動きを確認しています。

上記の歌詞サイトのような、どのサイトも同じような情報を掲載しているものだと順位が下がる傾向にあると考えられます。

弊社でSEO対策を実施しているサイトの事例

弊社でSEO対策を実施しているサイトの事例

反対に、弊社で対策をしているインテリア関係のクライアントの場合、お客様情報をサイトにふんだんに盛り込み、独自情報を多くした結果、この一連のアップデートで評価が上がる傾向が見られました。

そのため、コンテンツヘルプフルアップデートで重視されている「ユーザーエクスペリエンス」が評価に反映されたと考えられます。

今後のSEO対策への取り組み

Googleのヘルプフルコンテンツアップデートを受けて、SEOの取り組み方改めて見直す必要があります。これまでのSEO対策だけでなく、ユーザーのニーズや期待を超えるコンテンツの提供が求められています。
ここでは、今後のSEO対策として重要となるポイントを解説していきますので、今後のSEO対策に取り入れてみてください。

ユーザーのニーズを満たすコンテンツ作成

ユーザーのニーズを満たすコンテンツの作成は、SEOの取り組みの中心となる要素です。コンテンツ作成の際には、ユーザーが何を求めているのか、どのような疑問や問題を解決したいのかを深く理解することが不可欠です。

この理解を前提として、具体的な情報や解決策を提供するコンテンツを作成することで、サイトの価値を高めることができます。
また、ユーザーの検索意図に合わせたキーワード選定や、関連するトピックの取り扱いも重要です。これにより、ユーザーがサイトを訪れた際に、求める情報を迅速に見つけることができ、サイトの滞在時間や再訪問率も向上します。

さらに、ユーザーのニーズは時代やトレンドによって変化します。そのため、定期的な市場調査やユーザーのフィードバックの収集、そしてそれをもとにしたコンテンツの更新や改善も必要となります。
ユーザーのニーズを的確に捉え、それに応じたコンテンツを提供することで、サイトの信頼性や権威性も向上し、長期的なSEOの成功に繋がります。

専門家などの監修を入れる

前述の通りE-E-A-Tが重視される昨今、情報の正確性や信頼性が求められ、専門家やその分野の権威者による監修やレビューは、コンテンツの質を大きく向上させる要素となっています。
特に、医療、金融、法律などの専門的な情報を提供するサイトでは、誤った情報がユーザーに深刻な影響を及ぼす可能性があるため、専門家の監修は必須となります。

専門家による監修やレビューを取り入れることで、提供する情報の正確性や深みが増し、ユーザーからの信頼も高まります。また、コンテンツに深みや幅が生まれ、他のサイトとの差別化を図ることができます。

さらに、専門家による監修が行われていることをサイト上で明示することで、ユーザーに安心感を提供することができます。これは、ユーザーが情報の信頼性を判断する際の大きな要因となります。

独自の経験を盛り込む

インターネット上には数多くの情報が存在しますが、その中でも他とは異なる独自性が重要な要素になります。独自の経験を盛り込むことで、ユーザーにとっての価値が高まり、サイトの信頼性や権威性も向上します。

例えば、特定の業界での長年の経験や、あるテーマに関する深い洞察を持つ人が、その知識や体験を元にしたコンテンツを作成することで、読者に新しい視点や深い理解を提供することができます。

また、独自の経験をもとにしたコンテンツは、感情的な共感を呼び起こすことが多いです。人々は、実際の体験やストーリーに共感しやすく、そのようなコンテンツには深く引き込まれる傾向があります。
このような共感を生むコンテンツは、ユーザーとのつながりを深めるだけでなく、シェアされやすくなるため、サイトの認知度向上にも寄与します。

役に立たないコンテンツのリライト・削除も検討する

役に立たない、または古くなったコンテンツを放置することは、ユーザーエクスペリエンスの低下を招くだけでなく、サイトのクローリングやインデックス作成においても無駄が生じる可能性があります。そのため、定期的なコンテンツの監査を行い、更新が必要なコンテンツや削除を検討すべきコンテンツを特定することが重要です。

コンテンツのリライトは、そのコンテンツが持つ基本的な価値を維持しつつ、現在のユーザーのニーズや検索トレンドに合わせて内容を更新する方法です。一方、コンテンツの削除は、そのコンテンツがもはやサイトにとっての価値を持たないと判断された場合の対応となります。

しかし、コンテンツの削除を行う際には注意が必要です。過去に多くのユーザーからアクセスがあったページや、外部からの被リンクが多いページを削除することは、サイトのトラフィックや検索エンジンの評価に悪影響を及ぼす可能性があります。
このようなページについては、リダイレクトの設定など、適切な対応を検討することが求められます。

ヘルプフルコンテンツアップデートに関するよくある質問

ヘルプフルコンテンツアップデートに関しては、ウェブマスターやSEO担当者の間で多くの疑問や懸念が持たれています。ここでは、その中でも特に多くの人々から寄せられる質問と、それに対する回答をまとめたものです。

ドメイン貸しの”寄生サイト”への影響は?

ドメイン貸しの”寄生サイト”とは、既存の高評価ドメインを利用して新しいコンテンツを追加し、検索エンジンのランキングを向上させる手法を指します。

ヘルプフルコンテンツアップデートにより、ユーザーのニーズを満たすコンテンツが評価される傾向が高まりました。そのため、寄生サイトでも質の高いコンテンツを提供しているようなサイトはそこまで大きな影響は出ないと考えられます。

ユーザーのことを考えず、強いドメインだからという理由だけで展開しているような寄生サイトでは、マイナスな影響を受ける可能性も高いと言えます。

AIなどによる機械生成コンテンツへの影響は?

AIが作成したコンテンツという理由で影響が出るものではありません。あくまで、AIを利用しているかに関わらず、コンテンツの質が重視されます。

そのため、AIが作成したコンテンツでもユーザーの悩みを解決できるもの、ユーザーのためになるものは正当な評価をしてもらえるでしょう。

人間の手を入れず、AIが生成したものだけで作成した記事だけでは不十分な場合が多いです。サイトの信頼を担保するためにも、AIが作成したものを人が必ずチェックし、必要に応じて修正することで品質を担保する事が必要です。

ヘルプフルコンテンツアップデートを意識したサイト運営を

ヘルプフルコンテンツアップデートは、Googleが提供する検索結果の質を向上させるための取り組みの一部です。このアップデートを受けて、ウェブサイト運営者やSEO担当者は、ユーザー中心のコンテンツ作成やサイトの品質向上により一層の注力が必要となりました。
ユーザーのニーズを的確に捉え、情報の正確性や信頼性を保証することが、今後のSEOの成功の鍵となります。

ヘルプフルコンテンツアップデートのような大きな変更に対応するためには、専門家のサポートが不可欠です。株式会社Howcrazyは、多くの企業のSEO対策をサポートしてきた実績があります。最新のトレンドやアップデートに対応した最適なSEO対策を提供します。サイトの品質向上やトラフィックの増加を目指す企業様は、ぜひ株式会社Howcrazyにご相談ください。